続日本100名城の風景
<前へ | 36.鳥越城 |
次へ> |
~加賀一向一揆の最後の砦となった舞台~

読み | とりごえじょう |
別名 | 別宮城(べつくうじょう) |
種別 | 山城 |
築城年代 | 1580年(天正八年)以前 |
築城者 | 鈴木出羽守 |
主要城主 | 鈴木氏 |
所在地 |
石川県白山市三坂町 →地図はこちら
|
見所その1 | 本丸 |
見所その2 | 二の丸 |
見所その3 | 枡形門 |
見取り図 | 下図(周知板より引用、抜粋) |

見学料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
休館日 | なし |
駐車場 | あり |
スタンプ設置場所 | 白山市立鳥越一向一揆歴史館 |
司馬遼太郎登場作品 | - |
顔出し看板情報 | なし |
その他 | 最新情報は公式ホームページ等でご確認ください |
説明文 | 下記(周知板より引用、抜粋) |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【風景について】
1--あやめが池。生活用水として活用か
2--駐車スペース
3--「一揆破れて山河あり」のレリーフ
4--土塁
5--後三の丸
6--本丸に向かう道
7--石垣
8--枡形門
9--枡形門から見た本丸門
10-本丸門
11-本丸門(正面)
12-本丸門から見た本丸
13-本丸から見下ろした枡形門
14-本丸の掘立柱建物跡
15-本丸の掘立柱建物跡と井戸跡
【現地を訪れてのコメント】 車を使えば本丸まで楽にアプローチできます。ただし、道は狭めです(すれ違えないほどではありません)。道を登り切ると駐車場があります。駐車場スペースは10台程度です。トイレも併設です。駐車場を出てすぐのところに「一揆破れて山河あり」のレリーフがありますが、とてもシュールです。枡形門、本丸門などが復元されていて当時の雰囲気をイメージできます。本丸から麓が一望できます。
|