続日本100名城の風景
<前へ | 33.鮫ヶ尾城 |
次へ> |
~御館の乱 決戦の地(上杉景虎自害の地)~

読み | さめがおじょう |
別名 | 宮内古城(みやうちこじょう) |
種別 | 山城 |
築城年代 | 不明(16世紀) |
築城者 | 不明 |
主要城主 | 堀江氏 |
所在地 |
新潟県妙高市大字宮内ほか →地図はこちら
|
見所その1 | 主郭 |
見所その2 | 堀切 |
見所その3 | 神社 |
見取り図 | 下図(周知板より引用、抜粋) |

見学料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
休館日 | なし |
駐車場 | あり |
スタンプ設置場所 | 斐田歴史の里総合案内所(4月上旬から11月下旬)、神の宮温泉かわら亭(12月~3月) |
司馬遼太郎登場作品 | - |
顔出し看板情報 | あり(斐田歴史の里総合案内所に1枚) |
その他 | 最新情報は公式ホームページ等でご確認ください |
説明文 | 下記(周知板より引用、抜粋) |

【城の風景いろいろ】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【城の風景についてコメント】
1--ノボリを見つけてテンションがあがります
2--駐車場。先客がいました
3--始めは斐田歴史の里を歩きます
4--クマ注意の看板がありました。
5--竪穴式住居も楽しめます
6--上杉景虎の肖像画
7--鮫ヶ尾城の見取り図
8--斐田歴史の里総合案内所。ここで続100名城スタンプを押せます。
9--鮫ヶ尾城の案内板
10-淡水魚の池
11-登城開始です
12-道は緩やかで森林浴を楽しめます
13-この城の特徴の一つである大堀切
14-道の勾配がだんだんきつくなっていきます
15-視界が開けた場所に到着です
【現地を訪れてのコメント】
|